2013年9月28日土曜日

安倍首相は軍事最優先の考えを変えるべきだ

 今日は函館市で、朝から入党の呼びかけ。お1人が入党されて、笑顔でガッチリ握手!

 以前にも勧められていたそうですが、安倍政権の暴走のひどさを前に、入党を決めてくださいました。

 他にも「入党できないけど、ずっと20歳から共産党に入れてきた」という方などとも話をさせていただき、期待の大きさも実感できました。

 どこでも共通して話題になったのは「安倍政権は危ない!」ということ。

 集団的自衛権や憲法改悪、原発推進、TPP、消費税、社会保障の改悪、国連総会に行ったかと思えば「私を右翼の指導者と呼ぶのなら呼んだらいい」との挑発と開き直り‥‥。

 国連総会で安倍首相は、日本は「積極的平和主義」をめざすと言いました。

 その中身は、自衛隊の海外派遣であり、アメリカとの共同軍事行動ができる集団的自衛権の実施であることはハッキリしてきました。

 そもそも「軍事力で平和をつくる」という発想が、国際社会の趨勢(すうせい)から外れているのではないでしょうか。

 この間のシリアへの対応を見ても、アメリカの攻撃示唆に、各国が反対や慎重の声を上げました。

 日本は北朝鮮を念頭に、化学兵器や大量破壊兵器の拡散を防ぐ必要性を強調していますが、それなら米中韓が進めてきたような対北朝鮮外交に、なぜ加わらなかったのか。

 正確には、中国・韓国とは歴史認識問題で外交が閉ざされ、アメリカも、日本が加わることで外交関係が複雑化することを嫌った、ということだと思います。

 いま日本共産党は、志位委員長を先頭にしてASEAN諸国を訪問しています(こちら)。

 もちろん南沙諸島などをめぐり中国と関係諸国との関係悪化はありますが、「紛争を戦争にしない」ための行動規範づくりが同時に進められています。

 こういう枠組みを北東アジアでもつくっていくうえで、日本の立場がカギを握っていると思います。

 北東アジアで過去に侵略をしてきた国が日本だったからです。

 これまでの政権で出された侵略戦争の反省の立場を貫いてこそ、対話の道が再開され、新たなルールづくりの環境がつくられるのではないでしょうか。

 軍事最優先の立場を変え、対話の原則と政治的知恵を動員することです。

 とにもかくにも暴走がひどすぎる安倍政権ですが、このまま進めば必ず大きな矛盾に突き当たるはず。

 暴走を許さない世論を北海道でもつくるし、そのためにも大きな党をつくるためにがんばります。

 【今日の句】 暴走と 本人きっと 自覚なし

0 件のコメント:

コメントを投稿