2016年11月19日土曜日

問われる国の公共交通政策

 金沢市へ向かうなかで、JR北海道関連の過去の資料を急いで読み続けました。国鉄の分割・民営化の誤りは明らかです。

 10路線13区間が維持困難で、抜本的な見直しが必要との発表は、JR北海道の責任もさることながら、国による公共交通維持の責任が問われる事態です。

 広大で自然条件が厳しい北海道で鉄路を維持するには、JR北海道単体では困難なことは明白だったはずです。

 5月の国土交通委員会で、私は日高線の現状を引き合いに「国鉄の分割・民営化を総括すべきではないのか」と問いましたが、国交相からは前向きな答弁はあらず。

 この間も国会には道内自治体の首長さんが見えられ、路線維持の話も出されていました。

 観光と結びつけた利用策を日高や北見の市民団体のみなさんから聞いたとき、JR北海道から前向きな回答はなかったとのこと。

 貨物列車の位置づけも欠かせません。

 国の交通政策はモータリゼーション中心のため高速道などが拡充され、JR利用が減少したことも要因としてあげられます。

 しかし、通学・通院などでJRを利用する高校生や高齢者は運転できないのですから、一方的な廃止は当然あってはならない。

 会期末を控えて本会議や委員会が立て込んでいるなかですが、何とか時間をとって調査・懇談や質問までつなげたいです。
 

 さて、初めて足を運んだ金沢市ですが「北海道には住んでいたんですよ」と声をかけてくださる方などもいて、あたたかく迎えていただき本当にありがたい。

 先日、発表された日本共産党の党大会決議案と党綱領にも触れて、たっぷりと政治を変える道はある!と強調しました。

 質問ではTPPや農協改革、憲法と自衛隊、野党共闘などが出されて、私なりにもお答えしました。

 慌ただしく飛行機を乗り継いで、先ほど札幌へ着いたところです(長かった!)

 明日は、久しぶりに訪れる比布町での演説会です。

 【今日の】 雪の中 鉄路の意義を 確認し

0 件のコメント:

コメントを投稿